WEKO3
-
RootNode
アイテム
食物新奇性恐怖尺度の標準化 : 食行動に関する心理学的研究(4)
https://shudo-u.repo.nii.ac.jp/records/576
https://shudo-u.repo.nii.ac.jp/records/576f3ea5a9d-3889-4be2-8c6e-f712bf0a5eae
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1998-03-30 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | 食物新奇性恐怖尺度の標準化 : 食行動に関する心理学的研究(4) | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | Psychological studies about eating behavior (4) : A Japanese version of the food neophobia scale (FNS) | |||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||
ページ属性 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||
内容記述 | P(論文) | |||||||||||||
記事種別(日) | ||||||||||||||
論文 | ||||||||||||||
記事種別(英) | ||||||||||||||
en | ||||||||||||||
Article | ||||||||||||||
論文名よみ | ||||||||||||||
その他のタイトル | ショクモツ シン キセイ キョウフ シャクド ノ ヒョウジュンカ | |||||||||||||
著者名(日) |
今田 , 純雄
× 今田 , 純雄
× 米山 , 理香
|
|||||||||||||
著者名よみ |
イマダ , スミオ
× イマダ , スミオ
× ヨネヤマ , リカ
|
|||||||||||||
著者名(英) |
Imada , Sumio
× Imada , Sumio
× Yoneyama , Rika
|
|||||||||||||
著者所属(日) | ||||||||||||||
広島修道大学 | ||||||||||||||
著者所属(日) | ||||||||||||||
広島修道大学 | ||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
出版者 | 広島修道大学人文学会 | |||||||||||||
抄録(日) | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||
内容記述 | 本研究は,心理検査法(塩見・千葉・岸本,1988)の尺度構成法により,日本語版食物新奇性恐怖尺度の標準化を試みたものである。予備項目の選定,予備項目データの収拾と分析を行い,14項目から構成される1要因尺度を作成した。尺度の妥当性,信頼性とも高いものであり,食物新奇性恐怖の傾向を測定しうる尺度が得られたと考えられる。14項目版のみでデータを再度収拾したところ,逆転,非逆転の項目配置を反映した2因子が得られた。これは,項目配置に問題のあることを示している。今後の使用にあたっては,項目順を見直し,再度,尺度としての安定性について検討する必要があろう。 | |||||||||||||
抄録(英) | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||
内容記述 | Pliner and Hobden (1992) developed a paper and pencil measure (questionnaire) of the trait of food neophobia, which was defined as a reluctance to eat and/or avoidance of novel foods. Using standard test construction techniques, we also developed a scale to measure the trait of food neophobia for Japanese. Statistical analyses of the data showed that this questionnaire was reliable and internally consistent. A behavioral validation study demonstrated that test scores predicted food neophobic/neophilic behavior in laboratory food consumption situation. However, a factor analysis of the data gained from the new group showed that this scale was constructed with two factors: The first is grouped with reversal items and the second with others. In using this scale, change of the order of the items is suggested. | |||||||||||||
収録物識別子 | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||
収録物識別子 | AN00212913 | |||||||||||||
書誌情報 |
広島修大論集. 人文編 巻 38, 号 2, p. 493-507, 発行日 1998-03-30 |