ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 論集
  2. 広島修大論集
  3. 39巻1号

尊敬の接辞について

https://shudo-u.repo.nii.ac.jp/records/590
https://shudo-u.repo.nii.ac.jp/records/590
a47a89ae-9075-4678-b024-c170cf5c799e
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00004138571.pdf KJ00004138571 (518.2 kB)
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 1998-09-30
タイトル
タイトル 尊敬の接辞について
タイトル
タイトル On the honorific prefix
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
記事種別(日)
論文
記事種別(英)
en
Article
論文名よみ
その他のタイトル ソンケイ ノ セツジ ニ ツイテ
著者名(日) 中園 , 篤典

× 中園 , 篤典

中園 , 篤典

ja-Kana ナカソノ , アツノリ

Search repository
著者名よみ ナカソノ , アツノリ

× ナカソノ , アツノリ

ナカソノ , アツノリ

Search repository
著者名(英) Nakasono , Atsunori

× Nakasono , Atsunori

en Nakasono , Atsunori

Search repository
著者所属(日)
広島修道大学
出版者
出版者 広島修道大学人文学会
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 尊敬の接辞「お」がどのような語に付くのかを観察すると,それが現在の賢しらな理性とは関係なく,歴史の結果としてそこにある伝統的感覚によって決定されることが分かる。従って,「古びたものは,その内包する威厳のために,人を動かす力を持っていると期待してよく,その威厳をもった部分ば,堂々としており,ある程度尊敬の念を抱かせる」という伝統的感覚を受け入れれば,「物に対する敬意」という我々にとってお馴染みの感覚を迷妄と排除せず,言語研究に取り入れることができる,と主張した。
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 In Japanese, there is a rule concerning honorifics (sonkei-go). Sonkei-go occurs only when the subject refers to a person to whom the speaker wants to show his respect. That is, the subject must be a socially superior to the speaker (SSS). However, "go-tyosyo ga go-hyoban da," is acceptable. The rule concerning sonkei-go leads to an odd conclusion that the speaker shows his deference to a thing. Previous researches give an explanation that the speaker indirectly shows his deference to the SSS through the thing. This study insists that the speaker shows his deference to a thing itself. If the thing is metonymically linked with the SSS on the obvious experiential basis, we become to feel that the thing has some respectability. We all know that a book reflects the author's study, insight, thinking power, personality and so on. That is, we can easily imagine the author from the book. We live in the culture <The book stands for the author>.
収録物識別子
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00212913
書誌情報 広島修大論集. 人文編

巻 39, 号 1, p. 139-150, 発行日 1998-09-30
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-25 10:12:21.698484
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3